【参加者募集 5/22学内〆】関西大学 Summer 2022 J-MCP Programs (8/8~9/20開催)について
掲載日:2022.04.28
国際協働オンライン学習プログラム「SDGs and Business」「Diversity and Inclusion」「21st Century Skills」
関西大学が、多方向・多国間 COIL/Virtual Exchange型教育 プロジェクト「J-MCP*」の一環として実施する、国際協働学習プログラム「SDGs and Business」「Diversity and Inclusion」「21st Century Skills」について、本学所属の学部生・大学院生を対象とした参加者の募集がありました。参加を希望する学生は、以下の記載内容を確認した上で、提出期限までにExcelファイル「参加申し込みフォーム(3. Application form for Summer programs 2022.xlsx)」を国際企画課 (global-program[アットマーク]chiba-u.jp) へ提出してください。 ※ご参加頂けるのは全3種類のプログラムのうち、1つだけです。希望するプログラムを第2希望まで参加申込フォームに記載してください。 ・本プログラム全体概要は こちら -------------------------------------------------------------------------------------- ◆プログラム概要: 本プログラムの実施言語は英語です。また、全日程すべてオンラインで実施されます。 ご参加頂けるのは以下のプログラムの内、1つのみです。 SDGs and Business 「持続可能な開発目標(SDGs)」が「世界の共通言語」として浸透する中、世界中の企業がSDGsに沿った事業戦略で課題に取り組むことの重要性を段々と認識しつつあります。SDGsの中で語られる課題は、ジェンダーの不平等、健康と安全、持続可能性など、危機を解決するためのグローバルな解決に取り組む機会を生むと同時に、有意義な市場を創造し獲得するためのリスクと機会の両方を我々にもたらします。本コースでは、SDGsに関連する課題に対して、同期的なアクティビティとマルチメディアで構成された魅力的な非同期的な教材を組み合わせると共に、グローバルな視点を考慮しつつプロジェクトやタスクベース型の学習を行うことで、これらの課題に対して革新的な戦略をもった解決策を生み出せる能力を育成することを目的としています。 Diversity and Inclusion 国内外の就労環境の多様化に伴い、学習者の異文化コミュニケーション能力の育成が急務となっています。本コースでは同期的なアクティビティとマルチメディアで構成された魅力的な非同期的な教材を組み合わせ、多様な背景を持つ人々と関わることで、「個々人のアイデンティティ」を理解するための能力を重点的に育成するなど、グローバルな就労環境下で必要なスキルの開発に焦点を当てた学習を行います。 21st Century Skills 多文化な背景を持つ学生たちとの協同学習を通じて、特に21世紀スキルと呼ばれる「プレゼンテーションスキル、批判的思考、異文化間コラボレーション・異文化対応コミュニケーション能力」の向上、ならびに「デジタルリテラシー」の習得など、国際的な就労環境に必要とされる能力と知識の獲得を目指すプログラムです。 日本、スウェーデン、スペイン、オーストラリアなどの国に加え、その他国内外からの参加学生との協働プロジェクトを通してこれらの能力育成を目指します。 ※プログラムの詳細:https://kuiige.wixsite.com/j-mcp/coursemodules ◆応募対象者: 本学所属の学部生、大学院生 ※各プログラムでは関西大学の学生をはじめ、国内外の大学生とワークショップ等を実施します。 ◆参加費用: 無料 ◆プログラムで推奨*されるレベル(学業成績・語学): ・学業成績: 平均GPA: 3.0以上 *応募に際しての必須要件ではありません ◆プログラム開催日時: 2022年8月8日(月)~9月20日(火) (スケジュール概要) 〇メインプログラム 8月15日(月) ~ 9月16日(金) の以下の日時 〇事後学習* 9月16日(金) - 9月20日(火) ◆開催形式・使用ツール: すべてオンラインにて実施します。 ・リアルタイム(同期型)の授業についてはZOOMを使用 ◆申し込み方法: 提出期限までに 参加申し込みフォームを、以下宛先にメールで提出する事。 ★ 提出期限: 2022年5月22日(日) ★ ★ 宛先: global-program[アットマーク]chiba-u.jp ★ 参加者多数の場合、提出されたExcelファイルの情報に基づき選考を行います。 -------------------------------------------------------------------------------------- 本プログラムは、将来国際的な環境で働くことを考えている方、語学学習の成果を試したい方、海外の学生とコミュニケーションをとりたい方などにオススメのプログラムです。皆様のご応募をお待ちしております。 |
学務部国際企画課 / global-program[アットマーク]chiba-u.jp |